いらなかった。
私のいう臨機応変はただのアドリブでしかなかった
誰もアドリブなんて求めてない
参加する、も行く、と同義だった
わたしの時間だけ渡しても何の価値にもならない
臨機応変の大前提は準備があることだった
みんなとどこかズレてることは知ってた
価値観や目的がズレてると、噛み合わないってことも知ってた。
やっと何がズレてるかわかった。
自分を思うか、他人を思えるかの違いだった。
根本的な所が私は間違っていて、みんなは間違えていなかった。
ほんで、他人を思えていれば考えることがいっぱいで、キャパオーバーなのもわかったはず。
自分のことだけ考えていれば、容量はすごく小さい。
http://brain.blog.shinobi.jp/Entry/499/臨機応変に、なんて