この記事はmixiコミュニティー「
佐賀大学→東北大地震被災地の方々へ 」からの転載です。
佐賀大学にて行った支援物資・支援金募集の結果報告、今後の活動について(5日目3/18(金))
項目:
1 . 結果報告(5日目3/18(金))
2 .
今後の活動について

1 . 結果報告(5日目3/18(金))
"今日も県庁の方へと義援金、支援物資を寄付してきました!地震発生から一週間が経ちました。この時期に何か動いたという事はとても大事ですが被災地が復興するためには長期的な活動でなければなりません。どうかみなさん、今の気持ちを忘れずに行動を続けてほしいです。今日の報告を後ほどUPします!"
"こんばんは、本日(3月18日)の活動内容報告をします。
今日は支援物資資金3,654円
義援金7,659円を募らせていただきました。
今回も義援金と支援物資資金を合計した11,304円を
県庁の方へ寄付するという形をとらせていただきました。
また提供していただいた物資は
カイロ×9 です。
今日で地震発生から1週間が経ちました。
ボイスでも書きましたが、その時の何かしたいという気持ちで行動するということはとても大事なことだと思います。
しかし、被災地の方々が現状を復興させていくには年月が必要です。
どうか今の気持ちを行動に変え続けていただければ、と思います。
今週の報告のまとめをmixiやインターネット上だけではなく、
書面に変えて学内などに貼り出させてもらいたいと思います。
そちらの方でもお確かめください。"
2 .
今後の活動について
今後の活動については
mixiコミュニティー「
佐賀大学→東北大地震被災地の方々へ 」にて活動の日程を連絡致しますので、mixiアカウントをお持ちの方はこちらをご確認ください。
twitterやこちらのブログでも追って連絡申し上げます。
また、佐賀大学からの東北関東大震災に係る義援金についての活動は以下の通りです。
"http://www.saga-u.ac.jp/viewnews.php?ui=c2FnYS11MjAwOQ==&fd=bmV3cw==&newsid=174"
"1 募金期間:平成23年3月16日(水)〜3月30日(水)
2 募金方法:以下の場所において募金を受付けますので、最寄りの場所において
募金をお願いします。
(1)事務局各課・情報企画室・監査室
(2)文化教育学部総務事務室
(3)経済学部総務事務室
(4)医学部総務課
(5)工学系研究科総務事務室
(6)農学部総務事務室
(7)学生生活課横学生ホール
※ 上記のほか、学生ボランティアが義援金募金活動を行っています。
・本庄キャンパス正門横駐車場 11:00〜15:00(この日程での活動は昨日終了致しました)
・佐賀市駅前SEIYU前 7:30〜9:00、16:30〜18:30
3 募金送金先:社会福祉法人佐賀県共同募金会
担当部課
佐賀大学総務部総務課
TEL 0952−28−8113
FAX 0952−28−8118
e-mail soumux3@mail.admin.saga-u.ac.jp"
この記事はmixiコミュニティー「
佐賀大学→東北大地震被災地の方々へ 」からの転載です。
佐賀大学にて行った支援物資•支援金募集の結果報告、継続情報、注意事項について(1日目3/14(月))
佐賀大学にて行った支援物資•支援金募集の結果報告、継続情報、注意事項について(2日目3/15(火))
佐賀大学にて行った支援物資•支援金募集の結果報告、継続情報、注意事項について(3日目3/16(水))
佐賀大学にて行った支援物資•支援金募集の結果報告、継続情報、注意事項について(4日目3/17(木))
佐賀大学にて行った支援物資•支援金募集の結果報告、継続情報、注意事項について(6日目3/22(火))
PR
http://brain.blog.shinobi.jp/Entry/429/佐賀大学にて行った支援物資・支援金募集の結果報告、継続について(5日目3/18(金))