[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
"朝からお手伝いさん、ありがとうございます! 人手が不足してるので少しの時間でも助かります"
"今日はたくさんの仲間が手伝いにきてくれました。本当にありがとう また後ほど今日の結果を報告します(^O^)/"
"今、義援金を全額寄付、支援物資を県庁に提供してきました。県庁にもみなさんからのたくさんの物資が届いています。今日の報告も後ほどします!"
"皆さまからご協力いただいた支援物資を載せて、先ほど10トントラック1台と4トントラック1台が県庁と佐賀総合庁舎を出発しました!トラックは宮城県へと向かっています。あたたかいご支援ありがとうございます!引き続き、支援物資の受付を行っておりますので、よろしくお願いします。"
(佐賀県広報(@saga_kouhou)の方のツイートより)
"昨日(3/15)の活動報告です。
支援物資資金
¥14,450
義援金
¥49,816
支援物資資金で購入した品物については、3月15日分の領収書の画像データに記載してあります。
また支援物資についてですが、これも3月15日に受け取った物資のリストの画像データに記載してあります。
以下は画像データに記載されていない追加分の物資です。
・トイレットペーパー ×24ロール
・水 2L ×9本
・お菓子 ×4箱
・カップスープ 5袋入り ×1袋
・お茶 500ml ×1本
・ベビーフード ×4箱
・カロリーメイト 4本入り ×6箱
※支援物資資金のうち、12,602円を支援物資購入のために使い、残金1,848円を義捐金と合わせ、総額51,664円を寄付しました。
本日は天候の悪いなかにもかかわらず、たくさんのご支援をいただきましてまことにありがとうございました。
明日も活動を行っていきますので今後ともご支援のほどよろしくお願いします。
後、ついでといってはなんですが、3月14日に支援物資資金で購入したものの領収書のデータも上げておきます。"
"明日もまた… というか、 今週の金曜日までは、天気などが荒れない限り、
佐賀大学正門付近にて、11:00〜15:00に活動を行います!!
毎日、本当に多くの方が来てくださります。
こちらまで温かい気持ちにさせていただいています。
どうぞ、今後もよろしくお願いします。"
"支援物資、義援金を募集する活動を始めて初日、こんなにも多くのそして強い佐賀大学の力を感じることができ本当に嬉しかったです。
しかし今のままでは活動をするための人手が不足するという状態になりつつあります。
そこで一日でも。
一日のうちの一時間でも。
活動に協力してくれる方を募集しています! "
"本日、県庁の方でも物資を受け付けるとのことでしたので、そちらへ持って行きました。"
"サランラップ×2
ゴミ袋×4袋
が、県庁では、 残念ながら 受け付けていないという事でしたので、 心当たりのある方は、 しばらく、こちらで保管しておきますので、 明日以降11:00~に、正門付近にて活動している自分たちにその旨を伝えて頂ければ、ご返却したいと思います。よろしくお願いします。"
"義援金と支援物資資金の違いについて説明します!
直接お金を被災地に送る義援金と違い、
支援物資資金は、「箱単位で買うと個人負担が重くなる」のでみなさんから集めたお金をもとに「代表が箱単位の物資を買い、それを被災地の人に送る」ための資金です。
会場にはこの2種類の募金箱を置いているので、宜しくお願いします。"