自分が
凄いと思えるものは、
時間を掛けないと産まれないんだな、と思います。
同じように、凄いものを心から凄いと感じることにも、
きっと時間がかかるものなのですね。
よく絵の批評とか国語の教科書なんかで「作品の意味」を示してあるけれど、
私は、このようなものを読み取る能力に欠けているようです。
私にもいつかこれが、ヒントなしで解読出来るようになるのかしらん。
例えば誰かのつくった物をそういう答えに当てはめて、
絶対解読出来る能力が身につけられるのならそれは素敵だけど、
その答えが勘違いであることはないのかしら。
だけど例えば、私のつくった物を、
誰かが勘違いして捉えてしまったとしても、
その人がよく考えて出した意味なのだとしたら、
それを私も別の考え方として受け入れる事が出来るかもしれないと思うのです。
もしも、ただ安直に
「ああこうでしょ。こう言いたいんでしょ」
と勘違いされたなら、
私はきっと否定したくなってしまうのでしょう。
ひとが何を考えているかなんて、知己でないのなら、
こちらも時間をかけて考えないとわかりません。
そうして私は、そのひとの頭の中に入っていきたい。
そうしてやっぱり、私はこういう事が好きなのです。
PR
http://brain.blog.shinobi.jp/Entry/14/diary?-11 理解メーター( アナログ式)